【崩壊スターレイル】オンパロス:歌響く大海「スティコシア」の宝箱とエンドモ(蛍)の位置と詳細!

マップ

皆さん!崩壊スターレイル楽しんでいますか!?Fateコラボもひと段落して再びオンパロス探索が始まりました!今回のストーリーも心に響く良いストーリーだったとひしひしと感じています。今回はオンパロス:歌響く大海「スティコシア」の宝箱とエンドモ(蛍)の位置を攻略していきます。今回も中々に複雑な地形をしているので、是非とも参考にしてください!

エリア「オンパロス」のマップ攻略はこちら!

エリア「オンパロス」
宝箱・エンドモ(蝶・カブトムシ)まとめ
雲上の廃砦「晨昏の目」
宝箱とエンドモ(虫)攻略!


オンパロス:歌響く大海「スティコシア」・宝箱攻略

オンパロス:歌響く大海「スティコシア」の以下攻略ではマップに複数の階層がありますので、階層に分けて解説しています!また、3D空間では宝箱の位置の表示が難しいため、「3D空間内獲得経路例」も合わせて載せています。そちらも参考にしてみてください。

1Fエリア

  • 宝箱は●で、シーフは★で示しています。

シーフ①

  • 3D空間内④~⑩

⑫+シーフ②(要解説)

この場所には最初宝箱はなく、大きなコインが置かれています。

そのコインの場所から西側の空を見ると、紫色の亀裂が見えると思います。

その亀裂に近づくというよりも、コインの近くからその亀裂を見ると、砂時計マークが出現しますので、砂時計マークを押して「シーフ」バトルズを引きずり出しましょう!

後は引きずりだしたバトルズに話しかけて倒せばOKです。



1Fエリア3D空間内経路解説

1Fエリアの3D空間内マップでは、階層が混雑し見にくいと思われるため一か所ずつ回りながら解説していきます。

まずは、3D空間内にマップ東側から入ります。ワープポイント「秘蔵の通路」がある側とも言えます。

空間内に入って右側に進むと、まずは宝箱⑤があると思います。

宝箱⑤を獲得しましたら、扉の前まで戻り、目の前にあります中央の長い通路を通っていきます(以下画像赤矢印側)。もしも道が途切れている場合は、「奇跡の宝珠」を使用して道を生成しましょう(以下画像、左上の黄色で囲まれたのが「奇跡の宝珠」)。

道を渡るとすぐ宝箱④があると思います。

この宝箱④、⑤を獲得した階層を上層とすると、次は中層に下っていきます。中層に続く道は2か所あります。どちらからでも問題ありませんので、中層を探索して宝箱⑥、⑧を獲得してください。

最後に下層に向かっていきます。上層⇒中層は階段でしたが、中層⇒下層は昇降機(エレベーター)を利用して向かっていきます。一つ上の画像の空間内マップ左側にエレベーターの位置を示していますので向かってください。

下層に到着したらまずは石球を壊して落とすギミックが二か所あります。これをまずは破壊しましょう。

  • 昇降機降りて右側
  • 昇降機降りて左側に進み、階段の右を抜けた先

以上2つのギミックを攻撃して、石球を転がしましたら後は下層にあります宝箱⑦、⑨、⑩を獲得してください!



B1Fエリア

  • 宝箱は●で、シーフは★で示しています。
  • 3D空間内 黎明状態

1Fエリア西側の広場からの入り口(ワープポイント側)が手前です。



B1Fエリア3D空間黎明状態経路解説

こちらの3D空間も丁寧に解説していきます。まずは、黎明状態で獲得できます4つの宝箱から解説していきます。

まずは、1Fエリア西側の広場からの入り口からこの3D空間に入ります。3D空間内のワープポイント「眠宮の回廊」から入ってもOKです。

  • 3D空間内のワープポイント使用方法

マップを「歌響く大海」スティコシアを開き、左下からB1Fに切り替える

対象の3D空間を示す青いアイコンから3D空間内を覗く

空間内をみて、一か所あるワープポイント「眠宮の回廊」にテレポートする

空間内に入りましたら分岐が来るまで真っ直ぐ進み、分岐まで来たら左に進みます。左に向かうと再び分岐がありますので、破壊可能オブジェクトを破壊して以下画像赤矢印の方に進んでください。

その先に宝箱⑭があります。

さらに下に進んだ先にあります以下のギミックを起動させ、祈言を強化しておきましょう。

宝箱⑭を獲得したら先ほどの分岐に戻り、黄色の矢印の方に進みます。

真っ直ぐ進むと左手に昇降機が見えますので、その昇降機で一つ上の階層に上がります。

上がった先の階層に宝箱⑮があります。

ここから少し複雑になります。まずは、先ほど使用した昇降機の中央の水たまりを挟んで反対側に進んでその場所にあります「奇跡の宝珠」を触ります。水を流している巨大な装置が左手に見えると思います。

この「奇跡の宝珠」は、水を流す巨大な装置の右のギミックのオンオフを行います。

「奇跡の宝珠」によって現れたギミックが、円形の空間を作っているかを確認してください。このギミックは周囲の時間を止める空間を作り出します。つまり、すぐ横の水を流す装置の時間を止め水が溜まらないようにしているということです。(以下は時間を止める空間を作っている様子)

空間を作っていない場合は、そのギミックを攻撃して、破壊することで空間を生成できます。

この状態にすることで、中層まで下ることができ、宝箱⑯を獲得できます。

しかし、もう一段階水を抜かなければ宝箱⑰を獲得できません。ここで先ほど起動させた祈言を強化ギミックのする出番です。操作するキャラクターの右肩に丸い模様が浮いていれば祈言を強化できています。強化できていない、時間で強化状態が切れてしまった方は少し解説を戻って確認してみて下さい。

この状態で、水を流す巨大な装置に視点を合わせてその砂時計マークを押してください。これにより巨大装置の時間が戻り、水を流す前まで時間を巻き戻すことができます。

少し時間がかかりますので少し待ってあげてください。初めて水抜きに成功するとアチーブメントも獲得できると思います。

これで宝箱⑭を獲得した場所の道を最下層まで下っていきましょう。その層に宝箱⑰があります。

この層に開けることのできる扉があります。その先に宝箱㉘がありますので、先に獲得しておいてください!



  • 3D空間内 永夜状態

1Fエリア西側の広場からの入り口(ワープポイント側)が手前です。

B1Fエリア3D空間永夜状態経路解説

永夜状態で獲得できます6つの宝箱も経路解説していきます。

3D空間内には3か所、黎明状態↔永夜状態を切り替えるギミックがあります。大きな水たまりがある層に二か所あると思いますので、どちらかを使って「奇跡」を起こし永夜状態にしましょう。

この状態で現在いる層を探索すると宝箱⑱、㉑、㉓を獲得できると思います。

宝箱㉓は石球を転がすギミックを攻撃して、木箱を破壊してその先で獲得できます。

続いて宝箱㉒を獲得していきます。まずは黎明状態(昼)で昇降機を使用して上の層に上がります。永夜状態では上の層に上がれませんので注意してください。また昇降機は2か所あると思いますが、どちらからでも大丈夫です。

上の層に上がりましたらその層にあります「奇跡の宝珠」を使用して、道を消してください。もしも既に道が消えている場合はそのまま昇降機を使用して元の層に戻ります。

ここまで来ましたら、再び昇降機で先ほどの上の層に上がるのですが、今度は必ず左側の昇降機から上の層にあがります。左といってもどこから見て左なのか難しいと思いますので、以下のマップをみて、青い丸で囲まれたギミックがある方の昇降機を利用してください。ワープポイントを手前にして左としています。

昇降機で上の層に上がると、すぐそこに黎明状態↔永夜状態を切り替えるギミックがありますのでこのタイミングで永夜状態に変えます。すると道ができていますので、赤矢印のように進んで宝箱を獲得してください!

いよいよ最後に宝箱⑲、⑳を獲得していきます。本マップでは一番難解な宝箱だと思います。

こちらもまずは黎明状態から開始です。黎明状態で取得できます祈言を強化できるギミックを使いましょう。この状態になると操作キャラクターの右肩に丸い印が浮かんでいます。

そうしましたら、水を流す巨大な装置のもとに向かい、その近くにあります黎明状態↔永夜状態を切り替えるギミックを利用して永夜状態にしましょう。可能であれば以下画像のように、「奇跡の宝珠」が近くにある方が便利です。そして、状況を以下画像のように整えてください。

①:水を流す巨大な装置の傍の「奇跡の宝珠」によって、小さい装置が出現していない(金縁の正方形になっている)

②:水を流す巨大な装置の矢印が右向きに進み、水たまりの水が満帆になっている。

③:永夜状態

ここまで調整できればあとは簡単です。この状態で水たまりに蓮の花があると思いますので、その上に乗ります。そして水を流す巨大な装置の方を向き、砂時計マークを押して時間を巻き戻し下の層に進んできましょう。

上画像のように右側の蓮の花に乗っていれば宝箱⑳を

左側の蓮の花に乗っていれば宝箱⑲を獲得できる層まで降りることができます!

戻るときは蓮の花に乗って、上に見える水を流す巨大な装置を見上げて砂時計マークを押すことで水位を上昇させることができます。

シーフ③

㉘ 要解説

黎明状態経路例解説の宝箱⑰獲得の際に解説しています。少し解説を遡って確認してみて下さい。



オンパロス:歌響く大海「スティコシア」・エンドモ攻略

オンパロス:歌響く大海「スティコシア」の以下攻略ではマップに複数の階層がありますので、階層に分けて解説しています!

1Fエリア

② 要解説

この位置のエンドモは、1F西側の広場からB1Fに向かう昇降機の前にいます。広場から見た入り口は以下画像赤丸で囲まれた場所です。

③ 宝箱⑤付近。3D空間内に東側から入ってすぐ右側

④ 宝箱⑦と⑨の間付近

2Dマップでは見にくいですが、黄色の矢印の先付近にいます。



B1Fエリア

⑥ 黎明状態

⑦ 難所。宝箱攻略の黎明状態経路例を参考にして、水の水位を一番下まで下げてください。宝箱⑰の獲得手順とほぼ同じです。

⑧ 永夜状態 宝箱㉓付近



コメント

タイトルとURLをコピーしました