皆さん!崩壊スターレイル楽しんでいますか!?今回は新イベント「スターライト・トワイライト」をお試しキャラ3体編成でばっちり攻略していきます!全報酬回収攻略となっていますので是非参考にしてみて下さい!
また、周年を記念して謝礼付きのアンケートも行っております!良ければ皆さんのお時間を5分ほどいただきたいです。ご協力お願いします!
- 当サイトからのお知らせ!
【崩壊スターレイル】2ndアニバーサリー記念謝礼付きアンケート開催中!!
約5分で終わるアンケートを記入して、抽選でギフトカード(iTunesカード又は Google Playギフトカード )をゲットしてください!詳細はこちらから!
エリア「オンパロス」のマップ攻略!
当サイトの最新攻略記事はこちら!
新イベント「スターライト・トワイライト」解説!
「スターライト・トワイライト」イベント詳細
- イベント期間
2025/04/28 12:00:00 ~ 2025/05/19 03:59:00 (サーバー時間)
- イベント説明
>>イベント開始後、毎日新しいステージが解放されていきます。全部で7ステージあります。
>>各挑戦ステージには「矮星」と「超巨星」の2つの難易度があります。「矮星」の挑戦をクリアすると、「超巨星」難易度が解放されます。
>>各挑戦ステージにはキャラにバフを提供できる固定のステージシステムがあります。
>>「超巨星」難易度では、ラウンド終了までに全6ウェーブの敵を倒すと、「完全撃破」の評価を獲得できます。
>>お試しキャラを使って挑戦できます。
- 注意事項
>>イベント「スターライト・トワイライト」では、味方キャラが敵を倒した時のEP回復量が通常戦闘の50%になります。
>>「均衡レベル」が上がると、敵の強さもアップします。
「スターライト・トワイライト」- 狩りの時間
- 編成紹介
今回はお試しキャラ3体に加えて「ペラ」を編成しました。このステージの性質上「モーディス」が火力を出していくので、残り1枠はそのサポートができるキャラクターを編成します。
また、お試しキャラよりも自分のキャラクターの方が育成(遺物や凸等)が進んでいる方は迷わず自分のキャラクターを編成しましょう。
ここで注意点ですが、「モーディス」を1枠目(一番左)に必ず編成してください!ステージバフを活用するために必須です。

- ステージ攻略
難易度・超巨星で解説していきます。難易度・矮星も同様なことを考えながら進めていきましょう。
重要事項一点目は、モーディスは自分で攻撃する相手を選べないということです。モーディス以外のキャラクターでモーディスの攻撃先を指定する必要があります。モーディスは範囲攻撃を行いますので、フェーズ1では真ん中の敵を攻撃し、モーディスの攻撃先として指定してあげます。

味方が敵に攻撃すると、モーディスの行動順が50%上昇します。このようにモーディスの攻撃対象の指定と、行動順を早めることで攻略してきます。

ここで各キャラクターの立ち回りを載せておきます。
・モーディスの必殺技はどんどん撃ってもらって大丈夫ですが、自分が撃ちたい敵を自分で指定することができないので、敵の上に見える青いターゲットが自分が攻撃したい敵なのかをよく見て使用してください。もしもターゲットが異なる場合は、モーディス以外の味方でモーディスが必殺技を撃ちたい敵を攻撃して、ターゲットマークを移動させましょう。
・ペラの必殺技は基本的に各フェーズの開幕に合わせて撃ちましょう。ただし先にターゲットをつけるのを忘れないでください。
・トリビーの必殺技はどんどん撃ってもらって大丈夫です。戦闘スキルの優先度も高いですので、バフが継続するように心がけてください。
・ギャラガーはモーディス以外の味方が死なないようにタイミングを見て回復させましょう。モーディスは自分で復活能力を有しています。

- フェーズ2もフェーズ1と同様です。まず開幕はターゲット付与してからペラが撃てるといい感じです。

真ん中の敵を攻撃して、モーディスに攻撃してもらいます。

例えば、誰かが必殺技を撃つとトリビーの追加攻撃が発生しますので敵に2回攻撃することになります。その結果モーディスの行動順が50%→50%と早まりすぐに攻撃してくれたりします。敵に攻撃したらモーディスの行動順が早まることを忘れないでください!

- フェーズ3も同様ですが、そろそろモーディスの必殺技が溜まってくるころだと思います。溜まってなくても大丈夫です。私の攻略と進行を揃えるのではなく、解説にしっかり目を通しながら進めてください。
モーディスの必殺技が溜まっていても開幕はまだターゲット指定ができていませんので、味方でターゲットをつけてから必殺技を撃ちましょう。狙いはHPの大きい敵です。

片方のHPの大きい敵を倒せましたら、もう一方のHPの大きい敵を指定して同じく攻撃していきます。

フェーズ4は彦卿戦となります。彦卿の両側の敵もHPが高いのでまずはどちらかを攻撃します。おそらくこの編成ですとモーディスで殴っても一発では倒しきれないと思いますので、もしも以下画像右の敵のようにHPがかなり削れたら他の敵にターゲットを移しましょう。

モーディスで誰を攻撃していくかをしっかり見極めましょう。

最後のフェーズ5もこれまで同様です。まずは、HPの高い敵をターゲットしてから始めていきましょう!左の行動順で⌛1前でフェーズ5に入れていれば達成できると思います。

少しギリギリだとは思いますが、フェーズ5までは突破できると思います。

うまくいかない方は、第1フェーズの一番最初の敵3体の攻撃をモーディスでなるべく受けてから初めてみてください。最大3回攻撃を受けられますが3回受けるのはなかなかないと思うので、2回食らったら始める。食らわなかったらリタイアしてもう一度挑戦する。意外と必殺技の周りなども影響するので試してみて下さい。

「スターライト・トワイライト」- 生死の輪廻
- 編成紹介
今回はお試しキャラ3体に加えて「記憶・開拓者」を編成しました。このステージの性質上「キャストリス」が火力を出していくので、残り1枠はそのサポートができるキャラクターを編成します。
また、お試しキャラよりも自分のキャラクターの方が育成が進んでいる方は迷わず自分のキャラクターを編成しましょう。

- ステージ攻略
難易度・超巨星で解説していきます。難易度・矮星も同様なことを考えながら進めていきましょう。
今回特徴的なのが「HP回復をすると逆にHPが減少する」ということです。羅刹の回復によって本来味方はHPを回復しますが、今回は逆に倒れていきます。しかし、HPが0になった味方は即座にHPを全回復し行動できるようになりますので、これを活用していきます。

このHP増減を繰り返し、キャストリスの攻撃%を貯めてどんどん進んでいく形になります。ミュリオンは必ずキャストリスを選択してください。

重要な点をもう少し詳細に解説します。以下のようにいつもなら羅刹で回復していくところですが、この回復をキャストリスに使用すると、キャストリスのHPが減少し0になる→即座にHPを回復+即座に行動する、という流れになります。左の行動順を見てもわかりますが、キャストリスは攻撃したばかりですので順番は後の方ですが、羅刹の回復でHPを奪い倒すことでキャストリスの手番を増やしています。

キャストリスの必殺技が撃てるようになったら撃っていきましょう。また、何段階目か調整がわからない方は長押しで全て消費してOKです。それ想定で攻略を書いているので段階の調整は問題ありません。

流れは基本的に上記に書きましたので、あとは各キャラクターの役目を書いておきます。
- キャストリスは相手を削る役目です。必殺技が撃てるようになればどんどん使用して敵を攻撃していきましょう。
- 羅刹はHP回復、今回はその反対の減少を利用してキャストリスのHPを奪い行動順を増やしましょう。必殺技もどんどん撃って問題ありません。
- トリビーはバフを絶やさないように心がけていきます。必殺技もどんどん撃って大丈夫です。
- 記憶・開拓者もミュリオンのサポートをキャストリスに渡せれば問題ありません。焦ってこの選択をミスると難しくなるので、ここは焦らずキャストリスを選択してください。
攻略の気をつけることを意識できればドラゴンブレスで敵をなぎ倒せると思いますので、焼き払っていきましょう!

「スターライト・トワイライト」- 無限戦域
開催前
当サイトの最新攻略記事はこちら!
コメント