皆さん!崩壊スターレイル楽しんでいますか!?今回は新イベント「笑ってはいけないチャレンジ!」が来ましたので攻略していきます!攻略まで時間がかかり申し訳ありません。以下攻略の何かが参考になれば幸いです。
エリア「オンパロス」のマップ攻略はこちら!
当サイトの最新攻略記事はこちら!
「笑ってはいけないチャレンジ」イベント詳細
- イベント限定期間
2025/10/15 12:00 ~ 2025/11/3 03:59:59 (サーバー時間)
- 参加条件
開拓レベル21以上
※ このコンテンツは「終焉の視界」機能を通して事前体験できます。
※ 開拓クエスト「ピノコニー」-「墓場を往く死の影」クリアしたアロに体験することをおすすめします。
「笑ってはいけないチャレンジ」解説と攻略
本イベントでは全7ステージの挑戦があります。全てのステージでお試しキャラを使用できますので、本攻略では報酬を全て獲得する為に必要なSランクを目標とした、お試しキャラSランククリアを解説していきます!
まずは、ピノコニー-クラークフィルムランドにいます「ケイト」と会話して本イベントを開始しましょう!

ステージ「花火の千変の仮面」
まずは最初のステージです!編成はお試しキャラを使用していますが、皆さんが所持しているキャラクターに変更すると花火の速度などが異なり以下の攻略と多少の誤差が生まれる可能性がありますので、その点ご留意ください。

本ステージでは、花火が戦闘スキルを発動するとその対象の味方が指定回数分SPを消費せずに戦闘スキルを使用できます!以下画像のように戦闘スキルを発動した味方キャラクターのアイコン上に数字が出現します。
ですので、本ステージのお試しキャラ編成では、本来戦闘スキルを発動するのに2SP使用する「アーチャー」にバフを付与しましょう!

アーチャーは戦闘スキルを発動後、SPがあれば連続して戦闘スキルを発動できます。花火によって3回分は戦闘スキルを発動できますので、最大5回撃てるようにSPを調整するといいかもしれません!

SP消費の優先度は花火>アーチャーです。トリビーは最初の1回戦闘スキルを発動できればバフが継続しますので、その1回はSPを使用してあげましょう。また花火さえ戦闘スキルを発動できれば、その対象の味方は戦闘スキルを一定回数SPなしで行動できますので、花火は戦闘スキルを撃てるように意識しましょう。

以上のように行動すれば本イベントのもう一つの要素「耐笑度」は勝手に溜まって勝手に攻撃してくれると思います。

花火⇒アーチャーの流れで攻撃していくことを意識して挑戦を進めましょう!

ステージ「青雀の海底の宝牌」
続いてはこちらのステージです!編成に関しては特にありません。早速攻略の方に進んでいきます!

先ほどのステージの花火の仕様は変更されていません。つまり、このステージでも戦闘スキルで選択した味方は一定回数SP消費なしで戦闘スキルを使用できます。
ですので、本ステージでは青雀に戦闘スキルを使用しましょう。青雀は戦闘スキルを使用して牌を引き、ツモったら攻撃するキャラクターですが、本ステージではツモってもさらに牌を引くことができます。

もう少し解説します。通常の青雀ならツモった時点で攻撃に移りますが、本イベントでは以下のように選択が発生します。拡散攻撃を選択すれば攻撃に移りますが、「強化」ボタンを押すと再び牌を引くことができます。ここは残りSPを見極めてツモれるかどうか判断する必要があります。

2回ツモって攻撃すると破壊力抜群の攻撃を行うことができます!

トリビーは先ほどと同様に最初の一回はSPを消費して戦闘スキルを使用しましょう。ギャラガーは極力通常攻撃を選択し、必殺技で回復できるとラッキーです(味方が死にそうなときは迷わず戦闘スキルを使用しましょう)。

また、耐笑度による攻撃は、簡単に言えば青雀がツモればツモるほど攻撃回数が増えます。また青雀の必殺技によるツモもカウントされます。

牌の引きによる多少の運がありますが、ツモを狙って牌をどんどん引いてSランクを目指しましょう!

ステージ「アベンチュリンの逆転チップ」
どんどん行きましょう!続いてのステージです!

ここでは花火が一度退散し、アベンチュリンが編成に加わります。本ステージを一言で表すととにかくアベンチュリンの必殺技を撃ちまくる!です。本イベントではアベンチュリンのEP回復効率が大幅に上がり、必殺技が溜まりやすくなります。また、雲璃ちゃんのように必殺技が2重に溜まるようにもなります。

アベンチュリンは必殺技を発動すると逆転チップを振り、「8」が出ればサプライズギフトの行動を早め敵に大ダメージを与えます。

このサプライズギフトはかなりの大ダメージを与えます。停雲はアベンチュリンの必殺技貯めを、記憶・開拓者は青雀のサポートをしてあげましょう。

花火がいないので青雀のSP消費はいつも通りに戻りますので注意しましょう!あとはアベンチュリンの必殺技発動の逆転チップで「8」を引きだしていきましょう!

ステージ「飛霄の豪飲の酒壺」
イベントも折り返しです!引き続き頑張っていきましょう!

本ステージでは、青雀OUTの飛霄INとなります。アベンチュリンは先ほどと同様にひたすらに必殺技で抽選を行い、サプライズギフトの速度を上昇させましょう!サプライズギフトが発動すると、飛霄の「飛黄」が大幅に溜まります。「飛黄」は飛霄のアイコン下の数字です(以下画像だと10溜まっています。)

本イベントでは飛霄の必殺技の仕様が異なりますので解説します。通常であれば単体攻撃である必殺技が全体攻撃になります(アップデートで全体にならないかなぁ、、流石に強すぎる??)。また、敵のHPが0になった時点で最後の追撃に入り、「飛黄」を温存することが可能です。

また、通常であればMax12しか溜まらない「飛黄」の上限が解放されより多く貯めることができるようになります。

そして「飛黄」の消費が尽きるまで継続して必殺技の追撃を行うことができます!「飛黄」の残量は、中央の敵の頭の上の数字ですので、そこで確認して下さい。

ロビン、なのかは飛霄のサポートを行えればOKです!

ただ、結局のところアベンチュリンの必殺技で「8」を引かなければサプライズギフトが発動せず、「飛黄」が十分に溜まりませんので、引きの強さが少し必要なステージになっています。皆さんの幸運を願っています!

ステージ「ケリュドラの勝負手」
残り僅かです!頑張っていきましょう!お試しキャラは先日実装された丹恒・騰荒です。

メインキャストが増えて複雑になってきますが、このステージでは飛霄がメインで殴ることをまずは覚えておいてください。
ケリュドラは直前で発動した「サプライズギフト」を再度発動します。この編成の並びですと飛霄の「サプライズギフト」が二回発動します。

花火は飛霄をサポートします。花火の戦闘スキルにより飛霄はSP消費がなくなりますので忘れないでください。丹恒は味方が死なないようにシールドで守っていきましょう。
ケリュドラの編成により飛霄の「飛黄」がより溜まりますので、必殺技の全体攻撃で敵を倒していきましょう。

チーム全体で飛霄をサポートして敵を殲滅していきましょう!

ステージ「サンポのラブボム」
最後は総集編なので実質最後のステージです!最後はサンポが登場です。

サンポが必殺技を発動すると、サプライズギフトが発動しゴミ箱達が追加で攻撃してくれます。

またケリュドラによりサンポのサプライズギフトが再発動しますので、このゴミ箱達が何度も発動することになります!

先ほどの飛霄のように、チーム全体でサンポをサポートしていきます。サンポの必殺技発動がメインですので、EPを回復するフォフォの必殺技もうまく使用してステージを進めていきましょう!

ステージ「コメディアンのお楽しみ福袋」
最後は自分の好きな編成でステージを攻略していきます!以下は攻略例を載せておきます!

とはいいつつも、以上の編成でオートSSランククリアしていますので、以下解説は必要ないかもしれません。
花火の次にケリュドラを置くことで、サプライズギフトによる花火の攻撃を2回発動させていきます。その撃ちもらしを飛霄でカバーし、アベンチュリンの運ゲー抽選で上振れ狙い!みたいな感じです。

皆さんも自分の好きな編成で挑戦してみて下さい!ただ何戦かして耐久キャラがいた方がよいと感じましたので、アベンチュリンは入れておくといいと思います!
当サイトの最新攻略記事はこちら!


コメント