皆さん!崩壊スターレイル楽しんでいますか!?ついにVer.3.2となりで新たなストーリーと新たなエリアが解放されました!さらに間もなく2周年を迎えるということで私も実は着々と準備を進めています!今回は新エリアオンパロス:竜骸の古城「スティコシア」の宝箱とエンドモ(蛍)の位置の解説を行っていきます!
エリア「オンパロス」のマップ攻略はこちら!
当サイトの最新攻略記事はこちら!
オンパロス:竜骸の古城「スティコシア」・宝箱攻略
オンパロス:竜骸の古城「スティコシア」は階層が明確に分かれているため、1階、2階、3階に分けて解説しています!1階はマップ南西部、2階は中央部、3階は北東部となっています。また、今回のオンパロスはマップが広くこれまでのマップ攻略方法だと見にくいと判断したため、全体マップには赤い点を採用しました。全体マップで分からない宝箱は以下に続く各場所の写真を参考にしてください。
1階エリア
本エリアは3D空間内のみに宝箱があります。

ここからは黎明状態と永夜状態に分けて解説します。黎明状態がライトが照らされて見える明るい世界のことを指します。まずは全体マップで位置を把握し、位置だけで分からない場合は続く詳細をご覧ください。取得が困難と感じた宝箱は要解説とし細かく解説しています。
- 永夜状態解説

①

②

③ 「ザグレウスの手」を操作するギミックの奥

④

⑤ 要解説 解説続く

東側の入り口から入って右手にあるルーンを取得します。そのまま直進してルーンの光で見えるようになった「予言の盤」を解くことで道を作ります。

※予言の盤 解答例
修復が完了したら、ルーンを戻し、永夜状態で取得しに向かいましょう。

- 黎明状態解説

本エリアは黎明↔永夜状態を切り替えるギミックはありません。その代わり、ルーンを獲得し光を照らして黎明状態を作り出します。
⑥

⑦ 少し高い位置にあります。ルーンを取得した状態で左側を意識して進むと上に上がれる坂があります。

⑧

⑨

⑩ 要解説

この箇所に進むには3D空間内にあります「ザグレウスの手」を操作する必要があります。「ザグレウスの手」は永夜状態で操作可能です。操作できましたら空間内中央の破壊可能オブジェクトを「パンチ」で破壊しましょう。以下画像左の丸が「ザグレウスの手」を操作している場所で、右の丸が破壊可能オブジェクトです。

破壊が完了しましたら「ザグレウスの手」の操作を止め、その破壊した箇所を抜けた先にあります黎明状態を作り出すギミックでルーンを取得しましょう。

残りは道なりに進み、宝箱⑩と⑪を獲得して下さい。(上矢印方向に宝箱⑩、下矢印方向に宝箱⑪)

⑪ 取得方法は一つ前の宝箱⑩を参考にしてください

- おまけ 「ザグレウスの手」によって破壊可能なオブジェクトはもう一か所あり、そちらを破壊すると「閉ざされた門」の奥に向かうことができます。この箇所の宝箱はマップの宝箱数にカウントされません。

「ザグレウスの手」で破壊可能オブジェクトを破壊し、「ザグレウスの手」の操作を止め、その箇所を道なりに進んでいきます。

2階エリア
青丸で囲まれたエリアはイベントエリアとなっています。別途解説はこちらです。

⑫

⑬ 宝箱+シーフ

⑭

⑮

⑯

⑰ このエリアはクエスト「虫鳴秘話?」のエリアとなっています。そのエリアに初めから存在している以下宝箱⑰、⑱は、マップの宝箱としてカウントされます。また、クエスト「虫鳴秘話?」はこちらで別途解説します。

⑱

⑲ 宝箱+シーフ 要解説
この宝箱は、全体マップ青丸で囲まれたエリアを抜けなければ獲得できません。つまり、クエスト「虫鳴秘話?」を遂行しなければなりません。そのクエストは謎解きになっていますので、こちらで別途解説しています。

- 3D空間内 永夜状態
以下全体マップでは高低差の表現が欠けており一部わかりにくくなっております。詳細な位置は続く解説をご覧ください。また最後に獲得経路順を載せておきます。

㉑

㉒

㉓

㉔

㉕

- 3D空間内 黎明状態
以下全体マップでは高低差の表現が欠けており一部わかりにくくなっております。詳細な位置は続く解説をご覧ください。また、最後に獲得経路順も載せておきます。

㉖ 以下撮影ミスにより宝箱が写っていません。

㉗

㉘

㉙

㉚

2階エリア・3D空間内経路解説
2階エリアの宝箱㉑~㉚を経路順で解説していきます。場所は分かるのに取り方がわからない方は活用してください。この3D空間には2か所の入り口がありますが、西入り口から入っていきます。

西入り口から入ると、右側にしか進めず、階段を降りることになります。一番下まで降りると黎明↔永夜を切り替えるギミックがあると思います。その左側に進むとまず宝箱㉕があります。

宝箱を獲得したら上画像の丸で囲まれた黎明↔永夜状態を切り替えるギミックで黎明状態にし、先ほど下ってきた階段を上っていきます。その先に宝箱㉗があります。

獲得しましたら、階段を再び使い一階に降り、そのまま真っすぐ昇降機(エレベーター)がある箇所まで進みます。
一旦エレベーターには乗らず、左に曲がりその先にあるギミックを破壊して、石球を下に落とし木箱を破壊しておきます。これは後に宝箱㉙を獲得する際に必要になります。

破壊したら昇降機まで戻り2階に上がっていきます。昇降機が一階にない場合は、すぐ近くのギミックを操作して昇降機を1階に呼んでください。
2階に上がると黎明状態では何もできませんので、黎明↔永夜状態を切り替えるギミックで永夜状態にします。永夜状態にすると、これまた行ける方向は決まっているので道なりに進み宝箱㉒を獲得してください。

獲得しましたら近くのギミックで「ルーンを取り」すぐ近くの階段で3階に上がっていきます。3階に上がると以下画像のように2通りの方向に行くことができますが、まずは赤矢印の方に進み2階に降りていきます。その2階フロアに宝箱㉘があります。

上画像において黄色の矢印の方に進むと東入り口の前に着くと思います。まずは赤い矢印方向に道なりに進み宝箱㉖を獲得して下さい。

獲得しましたら上画像においての黄色矢印方向に進み、その先にありますギミックにルーンを戻しましょう。(入り口正面のギミックでないので注意!)

ルーンを戻したら、そのエリアにありますヤヌースの隠れ道を利用して下に降ります。

ヤヌースの隠れ道を利用し、階段を下ると宝箱㉓、階段を上ると宝箱㉑を獲得できます。

2つの宝箱を獲得したら先ほどのヤヌースの隠れ道に戻り、「方向を変えて」再びヤヌースの隠れ道を利用して、さらに下の階に降りていきます。

その階層に宝箱㉔があります。また、その階層に黎明↔永夜状態を切り替えるギミックがあると思います。ギミックを利用して黎明状態にします。

すると、エリア中央付近に宝箱㉚が出現します。敵が多いので注意してください。

宝箱㉚を獲得したら、先ほどの黎明↔永夜状態を切り替えるギミックで永夜状態に戻します。戻しましたら、以下画像丸で囲まれた「ルーンを取る」ギミックを使用します。

このエリアの宝箱は最初は木箱でふさがれていますが、最初にギミックを利用し破壊しておいたので宝箱㉙を獲得できると思います!

以上!長くなりましたがお役に立てれば幸いです。宝箱攻略はまだ続きます!
3階エリア

㉛

㉜

㉝

㉞

オンパロス:竜骸の古城「スティコシア」・エンドモ攻略
オンパロス:竜骸の古城「スティコシア」は階層が明確に分かれているため、1階、2階、3階に分けて解説しています!1階はマップ南西部、2階は中央部、3階は北東部となっています。また、今回のオンパロスはマップが広くこれまでのマップ攻略方法だと見にくいと判断したため、全体マップには赤い点を採用しました。全体マップで分からないエンドモは以下に続く各場所の写真を参考にしてください。
1階エリア

①

- 3D空間内 黎明状態

② 要解説 解説続く

3D空間内にワープポイントがありますので、ワープポイント「古城の市場」にテレポートしましょう。テレポート後、正面の「ルーンを取る」ギミック(以下画像左下の赤丸)を使用して、矢印の方向に進んだ先に居ます。

③ 要解説 解説続く

このエンドモは3D空間を東から入ると素早く取得できます。入り口から入って右手にあります「ルーンを取る」ギミックを利用します。

ルーンを取ったら昇降機を通り過ぎ、赤い矢印に沿って進んだ先に居ます。

2階エリア

④ 要解説
以上画像の位置を周回している蜂?を打ち落とすことで捕獲できます。いくつかのキャラクターで打ち落とせると思いますが、思いつかない方は三月なのかの秘技を使ってみて下さい。

⑤ このエンドモはクエスト「虫鳴秘話?」を進めなければ捕獲できません。クエスト「虫鳴秘話?」はこちらで解説しています。

⑥ エンドモ⑤同様にクエスト「虫鳴秘話?」を進めなければ捕獲できません。クエスト「虫鳴秘話?」はこちらで解説しています。

⑦

⑧ 3D空間内解説

3D空間に東入り口から入って右に進んだ先に居ます。

3階エリア

⑨

⑩

当サイトの最新攻略記事はこちら!
コメント